京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学教室では、アトピー性皮膚炎患者さんのQOL向上につながる治療への貢献を目指して、オンライン・グループ形式のマインドフルネスの臨床研究をしています。参加協力してくださる患者さん(参加費無料)を5月末まで募集中です。ランダム化比較試験の研究として提供しているため参加基準や選考があり、デュピクセント治療中・予定の方や、すでにマインドフルネス、瞑想等を学んでいる方などは対象外です。詳細やお申し込みは研究ウェブサイトをご覧ください。
Mindful Compassion Acceptance Resilience and Equanimity
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学教室では、アトピー性皮膚炎患者さんのQOL向上につながる治療への貢献を目指して、オンライン・グループ形式のマインドフルネスの臨床研究をしています。参加協力してくださる患者さん(参加費無料)を5月末まで募集中です。ランダム化比較試験の研究として提供しているため参加基準や選考があり、デュピクセント治療中・予定の方や、すでにマインドフルネス、瞑想等を学んでいる方などは対象外です。詳細やお申し込みは研究ウェブサイトをご覧ください。
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学教室では2016年より、アトピー性皮膚炎患者さんへの遠隔オンライン・グループ形式のマインドフルネスおよびセルフ・コンパッションの臨床研究の準備をはじめ、予備試験を経て、エビデンスの質の高いランダム化比較試験を行なっています。参加協力者を募集中です。
患者さんのクオリティ・オブ・ライフ(生活・人生の質)向上につながる治療への貢献を目指し、アトピー性皮膚炎をもつ患者さんやご家族、アトピーや臨床研究、マインドフルネスを専門にする大学教員、医師、臨床心理士によるチームが実施しています。
詳細内容やご参加協力への申込みはこちらから。京都大学 アトピー性皮膚炎への遠隔マインドフルネス臨床研究
京都大学では、アトピー性皮膚炎の患者さんに自宅から参加できるオンライン・グループ形式のマインドフルネスや自分への思いやりのプログラムを臨床研究として提供しています。18歳以上の患者さんでご関心のある方は、スマイルスタディのウェブサイトをご覧ください。
京大医学研究科でのアトピーへの遠隔マインドフルネス&セルフ・コンパッション介入研究(スマイルスタディ))のご案内です。ライブ・オンラインで、週に1回90分を8回、グループで。一人になれる環境からご参加を。全セッションへの参加(振替も可)と前後のアンケートに回答協力していただきます。参加協力ご希望の方は、まずは、こちらから事前のアンケートにお答えください。アトピーでお困りの方が対象です。デュピクセント投与中の方は参加できません。お問い合わせは京都大学医学研究科健康増進・行動学教室スマイルスタディ中央事務局 info@smilestudy.jpへ。