英国大使館・総領事館でのオンライン マインドフルネス&セルフ・コンパッション

英国大使館・総領事館の職員やご家族の方々とのオンライン マインドフルネス&セルフ・コンパッション。

心配な状況での在宅勤務やストレスが積み重なるなか、COVID-19 Japan Network Wellbeing Teamのオーガナイズのもと、毎週平日午後、お仕事の合間の30分間のマインドフルかつ思いやりのひとときをもっていただくシリーズを開催しました。

昨年は総領事館にて対面で行いながら、大使館の職員の方々とはライブ・オンラインで繋いで東京・大阪の職員の皆様とハイブリッドでご一緒していましたが、今回のシリーズでは、英国大使館・総領事館ともにオンライン。より多くの方がご自宅から参加でき、英語での開催となりました。

パソコンをみることからも離れ、

自分に立ち止まり、見つめる時間。

自分を思いやりながら、周りも思いやる。

ご家族や犬とともに、いたわりのひとときを過ごしてくださったかたもいらしたようです。

職員やご家族の方々のウェルビーイングを大切にする英国大使館・総領事館の取り組みに敬意と感謝を込めて。

 

私達マインドフルCARE®︎では、参加者の皆様の健康を第一に、自分への思いやりを通じて、他者への思いやりを大切にし、社会へ思いやりの行動をとっていく、というコンパッションの考え方やマインドフルCARE®︎の基本的指針に照らし、当面オンライン形式でのトレーニングを提供して参りますことをご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

 

 

Continue Reading

ケンブリッジ・インサイト・メディテーション・センター

米国マサチューセッツ州にあるケンブリッジ・インサイト・メディテーション・センター(Cambridge Insight Meditation Center: CIMC)では、これまで対面でのみ提供していたプログラムを今オンラインで開催しています。日本からも参加が可能です。
私自身、ボストン在住時にCIMCに通い、ヴィパッサナー瞑想、生き方・ありかたを真摯に実践し伝えるラリー・ローゼンバーグ先生(CIMC創設者)やCIMCの先生方との出逢いは今も糧になっています。
ラリーはハーバード大学でも研究を行っていた社会心理学者で、郊外のリトリートセンターへ出かけられる時だけではなく、日々の生活の中でもヴィパッサナー瞑想など仏教の哲学の実践を人生の知恵として、共に継続できる場をという想いから、CIMCを35年前に設立しています。
マサチューセッツ州ケンブリッジは、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などがあり、CIMCは大学や最寄駅から歩いてすぐの街中にあります。
CIMCでは、英語になりますが、初心者やヴィパッサナー瞑想実践者が気楽に参加できる単発での瞑想のひとときや、継続プログラム、いろいろなテーマで開催なさっています。ご関心のあるかたはセンターへ直接お問い合わせください。
ラリーの本「呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想」 (訳 井上ウィマラ) 、「目覚めへの3つのステップ: マインドフルネスを生活に生かす実践」(訳 藤田一照) どちらも知見溢れる両先生の翻訳による良書です。
Continue Reading